○バックアップ
まずは回復ドライブを4GBのUSBメモリーに作成しておく。
シャットダウン後マウスをつないでVOL+-と電源を同時押しで、BIOSを起動し
ブートマネージャでブートできることを確認。
タッチパッドが動かなかったときのためにC:\Windows\System32\Drivers\SileadTouch.fwを保存
2015年11月24日
2015年11月23日
NET Framework 3.5.1
Microsoft .NET Framework 3.5.1 のセキュリティ更新プログラム (x64 ベース システム用 Windows 7 および x64 ベース システム用 Windows Server 2008 R2 SP1 向け) (KB3023215)
業務連絡
Dism /online /enable-feature /featurename:NetFx3 /All /Source:D:\sources\sxs /LimitAccess
2014年11月13日
プリンター購入
記事も久しぶりです、ちょっと夏から忙しくって10月からはいろいろ
新しい仕事なんかも始まって忙しくしておりましたー、、。
家のプリンターはなかなか時代遅れなPM-4000PXという10年以上前の
機種を大事に使い続けておりましたが、3台あったプリンタですが
1台は数年前に壊れ、1台は先月から新しいインクカートリッジを
認識出来なくなてしまいました。もうすっかり修理さえ出来なくなった
機種なので壊れたら捨てるしか無いのですが、ついに残りの一台がまとも
に印刷出来なくなってしまいました。まだ完全に死亡ではないのですが、
ときどきインクを噴き出してしまいます。それに、本当はかなり以前に
廃インクカートリッジが一杯ですエラーで、使えなくなったのですが無理
矢理リセット技で本当はいっぱいなんですが無視して使っていたので、もう
本当に限界が来たのかも、。
という訳で、買うとなったら最新機種でしょう〜と、11/6日に発売になった
ばかりのSC-PX5VIIをぽちっとしましたよ!!高いぜ〜!!インクも高いぜ〜!!
9色で2万以上!!なかなかのインク食いのようです。でも12年ぶりの新しい
プリンターだ〜。我ながらよく使いました、PM-4000PXちゃん、ご苦労さんです。
この画質で十分でした。
でも、新機種、プリントしてみたらあまりの違いに驚いて!!となりたいです〜。
新しい仕事なんかも始まって忙しくしておりましたー、、。
家のプリンターはなかなか時代遅れなPM-4000PXという10年以上前の
機種を大事に使い続けておりましたが、3台あったプリンタですが
1台は数年前に壊れ、1台は先月から新しいインクカートリッジを
認識出来なくなてしまいました。もうすっかり修理さえ出来なくなった
機種なので壊れたら捨てるしか無いのですが、ついに残りの一台がまとも
に印刷出来なくなってしまいました。まだ完全に死亡ではないのですが、
ときどきインクを噴き出してしまいます。それに、本当はかなり以前に
廃インクカートリッジが一杯ですエラーで、使えなくなったのですが無理
矢理リセット技で本当はいっぱいなんですが無視して使っていたので、もう
本当に限界が来たのかも、。
という訳で、買うとなったら最新機種でしょう〜と、11/6日に発売になった
ばかりのSC-PX5VIIをぽちっとしましたよ!!高いぜ〜!!インクも高いぜ〜!!
9色で2万以上!!なかなかのインク食いのようです。でも12年ぶりの新しい
プリンターだ〜。我ながらよく使いました、PM-4000PXちゃん、ご苦労さんです。
この画質で十分でした。
でも、新機種、プリントしてみたらあまりの違いに驚いて!!となりたいです〜。
2014年06月08日
小物制作
2014年05月12日
yahooショップ出店しました
http://store.shopping.yahoo.co.jp/lightingdesign/
いつもお世話になります。
この度、当サイトにて販売しておりましたstrataインテリアパース素材集2を
yahooショップで購入出来るようになりました。
当サイトでの購入と金額は変わりませんが、クレジットカードでお支払いいただけます。
発送等は私がやるのでなんら変わりませんが、決済メニューが充実していますので、
振込はめんどくさいし、不安だなあ〜という方もどうぞご利用ください。
サイト構築が素人なので、ちょっと変かも知れませんが、yahooの審査は通ったので、
店としての体裁は保ってるんでしょう(笑)。
今回、vectorworksの椅子データ集を作成したので、新商品として販売しています。
当サイトでも、詳しい内容を書いたご案内ページを作りたいと思っています。
今後ともLIGHTINGDESIGNをよろしくお願いします。
いつもお世話になります。
この度、当サイトにて販売しておりましたstrataインテリアパース素材集2を
yahooショップで購入出来るようになりました。
当サイトでの購入と金額は変わりませんが、クレジットカードでお支払いいただけます。
発送等は私がやるのでなんら変わりませんが、決済メニューが充実していますので、
振込はめんどくさいし、不安だなあ〜という方もどうぞご利用ください。
サイト構築が素人なので、ちょっと変かも知れませんが、yahooの審査は通ったので、
店としての体裁は保ってるんでしょう(笑)。
今回、vectorworksの椅子データ集を作成したので、新商品として販売しています。
当サイトでも、詳しい内容を書いたご案内ページを作りたいと思っています。
今後ともLIGHTINGDESIGNをよろしくお願いします。
2014年04月13日
もう一件懐かしい店発見
懐かしすぎる写真
2014年04月04日
地デジチューナー!!
以前に仕事用じゃないPCでブルーレイが見たくて内蔵BDプレイヤーを買ったの
ですが見るためにはソフトがいる、ということでソフト付きのプレイヤー
だったんですが、バージョンが古くてwin8.1ではちゃんと再生させられません
でした。そこまでもいろんな事やった上で、なんですが、ソフトの最新版の
体験版ではちゃんと見れました。体験版有効期限が来て、購入するにはちと
高価だなあと思ってたら、そのPCは先日も書きましたが、仕事用にバージョン
アップされて業務用になりました。
その後、BDドライブもったいないな、と古いXPマシンに入れ替え、XPなら
古い視聴ソフトで見れるんじゃ?と試してみたら大成功!!と喜んで
持っているBD映画を楽しんでいましたが、仕事用に見るTVが古いアクオス
12インチで、最近ちょっと不審な動作が目立つようになり、そろそろ壊れ
そう〜、そうだ!このPCに地デジチューナー付ければ良いじゃん!!と
4150円の外付けチューナーを購入しました。ちなみに、翌日、3550円に
値下がりしており、衝撃を受けましたが、、。
アマゾンでぽちっとしたチューナーがやってきて、ウキウキつないで、
ドライバとソフト入れたら、、、映らない。いろいろ調べると、
DirectX10が入っていないと映らない、という記事を発見、早速入れると
まだだめ。グラフィックドライバを最新にせよ、という記事が多いので
念のため最新版に。これはどうも関係無し。地デジチューナーの
ドライバ、ソフトも最新版にアップデート、やっぱりダメ。
なにがダメなのかなかなか分からずにいましたが、ソフトが起動
出来るようにはなり、メッセージを見るとこの機種は地デジに
対応していない、と!!!!!
え?そんなことはない、ちゃんと対応してまんがな、ブルーレイ
だって映る、、と試してみるとなぜかブルーレイもこの機種では
再生出来ませんというメッセージが出てしまい、再生出来ず。
なにが悪かったのかすっかり分からなくなりとりあえずドライバ
削除して入れ替え、でもカスが残ってたりして、グラフィック
ドライバも入れ替え、とかしてたらもういらないものまで
削除しちゃったか、ちゃんとうつらなくなっちったw。
すっかり諦めて、これだから素人はこまるぜ、とかいいつつ
もうOSから入れ替えだ!!OSはもうすぐサポート終了のXP!!
古いぜ!!チップセットドライバも探しまくりでもう大変。
そんなこんなしているうちに、CPUファンがあんまりうるさい
ので換えようと思っていたものが到着、ついでに入れ替え。
と、内部まですっかりお掃除もして、OSから入れ替え、
正しい手順で最新版ドライバいれてもう完璧だろ?
って視聴確認ソフト走らせてみたら、やっぱり
グラフィックがダメだと。
え?????と思って何気なくこんなときは初心に
返ってケーブルから、、、と!!!HDMIケーブルが
少し浮いていました。奥までぐいっと差し直したら、
ちゃんと見れるようになりましたー!!なんだよー
これだったのかあ、、無駄な事したな、とチューナーも
つなぎ直してソフトを起動、こんどは見れない、という
エラーはないけど、やっぱ見れない。なぜか視聴感度も
0db。もう、だめかなあ〜と思いつつあったけど、
がんばってググったらUSBポートがオンボードだとダメ
だったっていう書き込みを2件発見!!2度あることは
私もそれ!と早速USBカード購入、翌日届いたカード差して、
つなぎ直すと、音だけ出る、、、、。ラジオだ。
また頑張ってググったら「WindowsXP上にてRADEON HD4650
にて映像が表示されない」という文章を発見!!最新版に
アップデートせよ、とのお言葉、、すでに最新版。でも、
これ関連かな?と関連ワードでググるとやったー、
WIN XP でRADEON HD4650の場合のみの対処法発見!!
やってみたら映ったよー!!やった!!
TV見るだけなのに大変だったー!!まあ、録画も
できるようになったし、、、。なんだかんだと、
お金もかかっちゃったなあ。TV買うよりは安かったかな。
地デジチューナー、侮るなかれ、、。
ですが見るためにはソフトがいる、ということでソフト付きのプレイヤー
だったんですが、バージョンが古くてwin8.1ではちゃんと再生させられません
でした。そこまでもいろんな事やった上で、なんですが、ソフトの最新版の
体験版ではちゃんと見れました。体験版有効期限が来て、購入するにはちと
高価だなあと思ってたら、そのPCは先日も書きましたが、仕事用にバージョン
アップされて業務用になりました。
その後、BDドライブもったいないな、と古いXPマシンに入れ替え、XPなら
古い視聴ソフトで見れるんじゃ?と試してみたら大成功!!と喜んで
持っているBD映画を楽しんでいましたが、仕事用に見るTVが古いアクオス
12インチで、最近ちょっと不審な動作が目立つようになり、そろそろ壊れ
そう〜、そうだ!このPCに地デジチューナー付ければ良いじゃん!!と
4150円の外付けチューナーを購入しました。ちなみに、翌日、3550円に
値下がりしており、衝撃を受けましたが、、。
アマゾンでぽちっとしたチューナーがやってきて、ウキウキつないで、
ドライバとソフト入れたら、、、映らない。いろいろ調べると、
DirectX10が入っていないと映らない、という記事を発見、早速入れると
まだだめ。グラフィックドライバを最新にせよ、という記事が多いので
念のため最新版に。これはどうも関係無し。地デジチューナーの
ドライバ、ソフトも最新版にアップデート、やっぱりダメ。
なにがダメなのかなかなか分からずにいましたが、ソフトが起動
出来るようにはなり、メッセージを見るとこの機種は地デジに
対応していない、と!!!!!
え?そんなことはない、ちゃんと対応してまんがな、ブルーレイ
だって映る、、と試してみるとなぜかブルーレイもこの機種では
再生出来ませんというメッセージが出てしまい、再生出来ず。
なにが悪かったのかすっかり分からなくなりとりあえずドライバ
削除して入れ替え、でもカスが残ってたりして、グラフィック
ドライバも入れ替え、とかしてたらもういらないものまで
削除しちゃったか、ちゃんとうつらなくなっちったw。
すっかり諦めて、これだから素人はこまるぜ、とかいいつつ
もうOSから入れ替えだ!!OSはもうすぐサポート終了のXP!!
古いぜ!!チップセットドライバも探しまくりでもう大変。
そんなこんなしているうちに、CPUファンがあんまりうるさい
ので換えようと思っていたものが到着、ついでに入れ替え。
と、内部まですっかりお掃除もして、OSから入れ替え、
正しい手順で最新版ドライバいれてもう完璧だろ?
って視聴確認ソフト走らせてみたら、やっぱり
グラフィックがダメだと。
え?????と思って何気なくこんなときは初心に
返ってケーブルから、、、と!!!HDMIケーブルが
少し浮いていました。奥までぐいっと差し直したら、
ちゃんと見れるようになりましたー!!なんだよー
これだったのかあ、、無駄な事したな、とチューナーも
つなぎ直してソフトを起動、こんどは見れない、という
エラーはないけど、やっぱ見れない。なぜか視聴感度も
0db。もう、だめかなあ〜と思いつつあったけど、
がんばってググったらUSBポートがオンボードだとダメ
だったっていう書き込みを2件発見!!2度あることは
私もそれ!と早速USBカード購入、翌日届いたカード差して、
つなぎ直すと、音だけ出る、、、、。ラジオだ。
また頑張ってググったら「WindowsXP上にてRADEON HD4650
にて映像が表示されない」という文章を発見!!最新版に
アップデートせよ、とのお言葉、、すでに最新版。でも、
これ関連かな?と関連ワードでググるとやったー、
WIN XP でRADEON HD4650の場合のみの対処法発見!!
やってみたら映ったよー!!やった!!
TV見るだけなのに大変だったー!!まあ、録画も
できるようになったし、、、。なんだかんだと、
お金もかかっちゃったなあ。TV買うよりは安かったかな。
地デジチューナー、侮るなかれ、、。
2014年03月08日
core i5
そんなわけで寿命が来ちゃいそうなMac Pro対策?にセレロンPCにCore i5を入れて
レンダリングも出来るPCにしました。が!!!なんと今度は急に、レンダリング用pc
4台を繋げている液晶モニターがぱちぱちと点滅しだして消えてしまいました。
なんか焦げ臭いし、とっても繋げていてはいけない感じ。しかたなくとりあえず先日
ブルーレイが見たくてバージョンアップしたPCに繋がってる22インチワイド液晶に
繋げて、しょーがない、モニタ一台買うか、、って思ったけど、よく考えたらこの
ままでいいじゃん、という悲しい事に気がつきましたw。切り替えはちょっと面倒に
なったけど、6台のPCをモニタ一つにまとまったっす。でもキーボードは3台だけどね〜。
パソコンとか、壊れるときは何故一気にこわれるんでしょ?
けちらないでcore i7にすればよかったかなあ、、、。リアル8コアのMacProはやっぱ
早いんですよねー。corei5のPCの倍は早い、、、。仮想8コアじゃダメか、、。
レンダリングも出来るPCにしました。が!!!なんと今度は急に、レンダリング用pc
4台を繋げている液晶モニターがぱちぱちと点滅しだして消えてしまいました。
なんか焦げ臭いし、とっても繋げていてはいけない感じ。しかたなくとりあえず先日
ブルーレイが見たくてバージョンアップしたPCに繋がってる22インチワイド液晶に
繋げて、しょーがない、モニタ一台買うか、、って思ったけど、よく考えたらこの
ままでいいじゃん、という悲しい事に気がつきましたw。切り替えはちょっと面倒に
なったけど、6台のPCをモニタ一つにまとまったっす。でもキーボードは3台だけどね〜。
パソコンとか、壊れるときは何故一気にこわれるんでしょ?
けちらないでcore i7にすればよかったかなあ、、、。リアル8コアのMacProはやっぱ
早いんですよねー。corei5のPCの倍は早い、、、。仮想8コアじゃダメか、、。
2014年02月27日
今度はMAC PROが!
昨日、電源が落ちるPCを直したかと思ったら、今日はメインレンダリングマシンの
MAC proの電源が勝手に再起動するようになってしまいました。
これが壊れるとやばいー、、、、。もうゴミ箱MACしか買えないし、Mac Proは高価だし〜。
なんとかならんかなーと色々いじってたら、2台繋げてあるHDDが一つ壊れているっぽい。
マウントしたりしなかったり、初期化もエラーが出て出来ない。突如アンマウントする
こともあったりして、これが原因だといいんだけど、、と問題のHDDを外して試運転中。
HDDなぞ消耗品ですが、本体はまだ2年くらい使いたいなあーとか思いつつ、いつのだっけか?
と思ったらもう結構古いw。壊れてもおかしくないかも、、、。
そろそろ新しいのを買えるように覚悟しとかなきゃいけないのかな、、、。
今は、きついなあ、、。
MAC proの電源が勝手に再起動するようになってしまいました。
これが壊れるとやばいー、、、、。もうゴミ箱MACしか買えないし、Mac Proは高価だし〜。
なんとかならんかなーと色々いじってたら、2台繋げてあるHDDが一つ壊れているっぽい。
マウントしたりしなかったり、初期化もエラーが出て出来ない。突如アンマウントする
こともあったりして、これが原因だといいんだけど、、と問題のHDDを外して試運転中。
HDDなぞ消耗品ですが、本体はまだ2年くらい使いたいなあーとか思いつつ、いつのだっけか?
と思ったらもう結構古いw。壊れてもおかしくないかも、、、。
そろそろ新しいのを買えるように覚悟しとかなきゃいけないのかな、、、。
今は、きついなあ、、。
2014年02月26日
PC故障
レンダリング専用機の一台が勝手に電源が落ちるようになってしまいました。
レンダリング中に突如ぶっちぎれるので、きっと電源ユニットが古いからだろう、
と決めつけて電源購入、交換したけど変わらず、、、。
そんじゃーきっとCPUのグリスが劣化して廃熱が十分じゃないんじゃ?とCPU外して
高級グリス塗り直してみたけどあんまり効果無く、こりゃもうマザーがダメか?
と思っていたら、何度目かの再起同時にBIOSがケースファンが反応しないけど、
電源供給切るかい?みたいなことを言ってきたんでなに〜?と思ったら
ケースファンが回っていない〜。このせいで廃熱がこもってあっつくなりすぎたようです。
予備のファンに交換してみたら、MAX負荷時80°、アイドルで38°に下がりました。
こんなもんなら落ちんでしょう。念のためいらないけど長時間かかるレンダリングを
やってみましたが大丈夫。
電源とグリス、もったいなかったなー。気をつけて見ていれば、、、。
そんなことをしていたらstrata7.5が届いたぞ!でも、ちょっと今ピンチなので
アップグレードは一山超えてから〜。
セレロンのっけて遊び用に作ったPC、もったいないからcorei5にでものせ変えて
レンダリングマシンにしよっかなー、、。ソケット新しくなっちゃったから
ひと世代前のCPU買わないとのっからない、。今のうちにかっとくか、、。
レンダリング中に突如ぶっちぎれるので、きっと電源ユニットが古いからだろう、
と決めつけて電源購入、交換したけど変わらず、、、。
そんじゃーきっとCPUのグリスが劣化して廃熱が十分じゃないんじゃ?とCPU外して
高級グリス塗り直してみたけどあんまり効果無く、こりゃもうマザーがダメか?
と思っていたら、何度目かの再起同時にBIOSがケースファンが反応しないけど、
電源供給切るかい?みたいなことを言ってきたんでなに〜?と思ったら
ケースファンが回っていない〜。このせいで廃熱がこもってあっつくなりすぎたようです。
予備のファンに交換してみたら、MAX負荷時80°、アイドルで38°に下がりました。
こんなもんなら落ちんでしょう。念のためいらないけど長時間かかるレンダリングを
やってみましたが大丈夫。
電源とグリス、もったいなかったなー。気をつけて見ていれば、、、。
そんなことをしていたらstrata7.5が届いたぞ!でも、ちょっと今ピンチなので
アップグレードは一山超えてから〜。
セレロンのっけて遊び用に作ったPC、もったいないからcorei5にでものせ変えて
レンダリングマシンにしよっかなー、、。ソケット新しくなっちゃったから
ひと世代前のCPU買わないとのっからない、。今のうちにかっとくか、、。
2014年02月05日
VECTORWORKS 2014
ここんところ、通常業務が忙しくて家具造りがすすんでいませんが、
Vectorworksがバージョンアップしました。2014は連番で言うとver19みたいですね。
minicad3.1.4から使いだしてもう16バージョンも(途中結構飛ばしていますが)
バージョンアップ代金を払い続けてきたのですね、、。
2013からの変更点はほとんど分かりませんw。変更点を確認しても、2013から
バージョンアップをお金払ってやるようなほどじゃないですね。
全部3Dで作って、それこそBIMモデリングを実践されている方ならば、任意の断面図
を断面部を指定するだけで書き出せるって機能は重宝するのかもですね。僕の
バージョンにはどうせ搭載されていないので分かりません。
RENDERWORKSを使っていれば、ディスプレイスメントマップが使えるようになった
のとOPEN GL表示で影が落とせるのは結構便利かも。
僕が使える新機能で便利そうなのは、3Dのレンダリング表示でのX線セレクト
モードかなと思うのですが、今イチな感じ、、、。
あ、写真を読み込んで、VECTORWORKS上でトリミング出来るイメージクロップ
機能は便利かもですね。いちいちフォトショップで加工しなくてもいい。
まあ、今回はサービスセレクトで2014のバージョンアップまで付いてたんで、
やりましたがこんな内容で96000円だなんて、ひどいっす。
(Fundamentalsのみ)サービスセレクト同時加入なら105000円ですよー
お得でしょ〜でサービスセレクト加入者を増やすための罠ですね。
あ、でもまだ多く見られる12.xの方なんかはバージョンアップは205000円
だけど、vss加入すれば半額で158000円で2015のバージョンアップまで付いて
くるってー訳ですね。古いバージョンからの方がより値引きも大きいという
優しさW12.X以前の方はいつ切り捨てられるかドキドキですねー。
切り捨てるつもりはA&Aには無いのかな。
Vectorworksがバージョンアップしました。2014は連番で言うとver19みたいですね。
minicad3.1.4から使いだしてもう16バージョンも(途中結構飛ばしていますが)
バージョンアップ代金を払い続けてきたのですね、、。
2013からの変更点はほとんど分かりませんw。変更点を確認しても、2013から
バージョンアップをお金払ってやるようなほどじゃないですね。
全部3Dで作って、それこそBIMモデリングを実践されている方ならば、任意の断面図
を断面部を指定するだけで書き出せるって機能は重宝するのかもですね。僕の
バージョンにはどうせ搭載されていないので分かりません。
RENDERWORKSを使っていれば、ディスプレイスメントマップが使えるようになった
のとOPEN GL表示で影が落とせるのは結構便利かも。
僕が使える新機能で便利そうなのは、3Dのレンダリング表示でのX線セレクト
モードかなと思うのですが、今イチな感じ、、、。
あ、写真を読み込んで、VECTORWORKS上でトリミング出来るイメージクロップ
機能は便利かもですね。いちいちフォトショップで加工しなくてもいい。
まあ、今回はサービスセレクトで2014のバージョンアップまで付いてたんで、
やりましたがこんな内容で96000円だなんて、ひどいっす。
(Fundamentalsのみ)サービスセレクト同時加入なら105000円ですよー
お得でしょ〜でサービスセレクト加入者を増やすための罠ですね。
あ、でもまだ多く見られる12.xの方なんかはバージョンアップは205000円
だけど、vss加入すれば半額で158000円で2015のバージョンアップまで付いて
くるってー訳ですね。古いバージョンからの方がより値引きも大きいという
優しさW12.X以前の方はいつ切り捨てられるかドキドキですねー。
切り捨てるつもりはA&Aには無いのかな。