レンダリング専用機の一台が勝手に電源が落ちるようになってしまいました。
レンダリング中に突如ぶっちぎれるので、きっと電源ユニットが古いからだろう、
と決めつけて電源購入、交換したけど変わらず、、、。
そんじゃーきっとCPUのグリスが劣化して廃熱が十分じゃないんじゃ?とCPU外して
高級グリス塗り直してみたけどあんまり効果無く、こりゃもうマザーがダメか?
と思っていたら、何度目かの再起同時にBIOSがケースファンが反応しないけど、
電源供給切るかい?みたいなことを言ってきたんでなに〜?と思ったら
ケースファンが回っていない〜。このせいで廃熱がこもってあっつくなりすぎたようです。
予備のファンに交換してみたら、MAX負荷時80°、アイドルで38°に下がりました。
こんなもんなら落ちんでしょう。念のためいらないけど長時間かかるレンダリングを
やってみましたが大丈夫。
電源とグリス、もったいなかったなー。気をつけて見ていれば、、、。
そんなことをしていたらstrata7.5が届いたぞ!でも、ちょっと今ピンチなので
アップグレードは一山超えてから〜。
セレロンのっけて遊び用に作ったPC、もったいないからcorei5にでものせ変えて
レンダリングマシンにしよっかなー、、。ソケット新しくなっちゃったから
ひと世代前のCPU買わないとのっからない、。今のうちにかっとくか、、。
2014年02月26日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/88386002
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/88386002
この記事へのトラックバック