2013年02月22日

久しぶりの自作PC

自作たって、組み立てるだけですが、最近のはすごいですー。
最初の驚きは、電源ユニットは前に使ってたので良いや、と
買っていなかったんですが、家の電源には無いコネクタがw

あるっちゃあるんですが、CPUへの給電の12v4pinのコネクタが、8pin〜。
まあ、省電力なCPUだからきっと大丈夫w、と半分だけにしてみた。

なんとか組み立てて、テスト起動すると、すんなり立ち上がりましたが、
聞きなじんだ起動のピープ音が無い。なんか、さし間違えかなあ。

でも、まあ、BIOSが起動したので一安心。なんだかカラフルなメニューです。
ここでびっくりポイント。BIOSメニューなのに、マウスのカーソルが?!え?
動くの?とUSBマウスさしてみたら、ちゃんと動きやんの。わーなんか、オレ、もう古いw。
驚いてばっかりですが、WIN7インストール中。WIN8はちょっと仕事向きじゃない
感じなので、子供のパソコンやリビングのパソコンに使うことにしました。

はー、何年ぶりなんだろ〜(笑)。core2quadのQ6600の次なのでw.
core i5だけど、Ivy Bridgeだぜ!ん?iMacはSandy Bridge。ありゃ?
そんなに間ないじゃんって次じゃん。んじゃあ、あんまり変わりないかな。
クロック数が2.66GHzから3.5GHzになるんで、その分+5%早いくらいかな。
1.38倍くらいか。わかんないくらいですねw

WIN版STRATA7もマック版のように早くなってると良いなあ〜。
posted by shinji at 05:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/62776271

この記事へのトラックバック